英語ニュースクリップ#4: ソーシャルメディアが引き起こす日本の抹茶不足
第4回 ソーシャルメディアが引き起こす日本の抹茶不足
Social Media Causes Matcha Shortage in Japan
Matcha’s global popularity has surged due to TikTok and Instagram, leaving Japan’s tea industry struggling to keep up. Record heat and an aging farming population have cut production, driving prices up and prompting purchase limits. Experts warn the shortage may persist as production growth remains slow.
今日の重要表現
1. has surged
surge は急激に増える、急増するという意味の動詞。例文では Matcha’s global popularity has surged と使い、抹茶の世界的人気が急上昇したという状況を表します。
2. struggling to keep up
struggle to do は〜するのに苦労する、keep up は遅れずについていく、同じペース・水準を保つという意味。
3. may persist
persist は続く、持続するという意味の動詞。may persist は今後も続くかもしれないという未来への見通しや予測を表す。
和訳:
抹茶の世界的な人気はTikTokやInstagramをきっかけに急増し、日本の茶業界はその需要に対応しきれず苦しんでいます。記録的な猛暑や高齢化による農家減少で生産量が減少、価格高騰と購入制限を招いています。専門家は、生産の伸びが遅い現状から、この供給不足は今後も続く可能性が高いと警鐘を鳴らしています。
解説:
茶道を習っている友人から、最近、抹茶が手に入らなくて困っているという話を聞いた後、デパートのお茶屋さんで、外国人観光客らしき男性が抹茶を購入しようとして、品切れと言われガッカリしている様子を目にしました。日本文化の素晴らしさが海外に伝わるのは喜ばしいことですが、自由経済の犠牲になっては本末転倒という気がします。皆さんはどうお考えでしょうか。
英作文:海外での抹茶人気についてどう思いますか?
中級学習者にはちょっとハードルが高いけれどニューヨークタイムズのフードコラムのリンクを無料プレゼント。
LINEでも英語ニュースクリップを週3発信中です。よかったら登録してね!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。




この記事へのコメントはありません。