英語ニュースクリップ#3: ムスリムで社会主義の候補者がNY市長に?
					#3: どうなるNY市長選? ニューヨークの転換点:マムダニ台頭は市民の不満の象徴
A Turning Point in New York: Mamdani’s Rise Reflects Voter Frustration
来月4日に行われるNY市長選挙で、意外な候補者が大躍進しています
With weeks to go before Election Day, Zohran Mamdani—a Muslim, foreign-born democratic socialist—has become the symbol of voter frustration in New York City. His rapid rise shows how deeply residents are disillusioned with establishment politics and searching for an alternative vision of leadership.
和訳:
投票日を目前に、ムスリムで外国生まれの民主社会主義者ゾーラン・マムダニ氏が、ニューヨーク市民の不満の象徴として短期間で存在感を増しました。彼の台頭は、既成政治への幻滅と、新たなリーダー像を求める市民の思いを映し出しています。
今日の重要表現 
turning point 転換点、分岐点 
政治や社会の流れが大きく変化する局面。ここでは「ニューヨークが新しい方向へ動き出すかもしれない節目」のこと。
establishment politics 体制側の政治、既成政治 
長年権力を握ってきた政治家や既存政党による政治スタイル。記事では、市民の不満が「体制派」から「新しい声」へ向かっていることの象徴。
disillusioned 幻滅した、失望した 理想や期待を失い、現実に失望している状態。
ここでは「既成政治に失望した有権者」を指しています。
類語に disenchanted(幻想を失った)がありますが、disillusioned の方が政治・社会文脈で一般的。
ワンポイント解説:
マムダニ氏はウガンダ生まれ、インド系移民の両親を持つ若手政治家。NY市の伝統的エリート政治に対し、社会的公正や住宅・交通の公平を訴え、草の根的な支持を拡大しています。市民の「変化への渇望」が、彼を象徴的存在に押し上げています。NY市のムスリム人口は9%ですが、彼の支持層は多岐に渡ります。2018年に市民権を得て、2020年から州の議員を務めています。公約に掲げる壮大なプランが本当に実行可能なのか心配ですが、対抗馬の元州知事クオモの顔はもう見たくないというのが多数派のようです。イスラエルの次にユダヤ人が多く、資本主義の象徴のようなNYで、ムスリムで社会主義者の市長候補が優勢とは、格差の広がりと一般市民の困窮が想像以上なのでしょうね。トランプ大統領はマムダニ氏が当選したら州兵を派遣すると言っていますが、そちらも心配。
英作文:イスラム教徒の東京都知事(市長)が生まれる日が来ると思う?  
Do you think the day will come when Tokyo will have a Muslim governor? 
ちなみにマムダニ氏の母親は有名な映画監督のミラ・ナイール(Mira Nair)。インド系アメリカ人作家ジュンパ・ラヒリの小説「その名にちなんで(The Namesake)」元にした映画の監督です。インドからの移民1世の両親とアメリカ育ちの息子ゴーゴリ、その名前にちなんだエピソードと移民家族の苦労が綴られた感動的な物語。オススメです。

LINEでも英語ニュースクリップを週3発信中です。よかったら登録してね!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
									
									


この記事へのコメントはありません。