レッスン第37回「パニーニ(Giovanni Paolo PANINI )作のパンテオンの内部 (Interior of the Pantheon, Rome, c. 1734)」

アート好きのためのやさしい英語レッスン第37回
レッスン第37回は「パニーニ(Giovanni Paolo PANINI)作のパンテオンの内部 (Interior of the Pantheon, Rome, c. 1734)」です。
海外旅行には全く行けない1年でした。今回の課題はちょっとだけ、ローマ観光気分です。
ナレーション前半はイタリア語なまりの英語で、ゆっくりと話しているので、とても聞きやすいと思います。
この作品のパンテオンはハドリアヌス皇帝によって建て直された二代目ですが、西暦180年くらいのこと。最初に建てられたのは紀元前…。なんだか気が遠くなりますね。
日本は邪馬台国の卑弥呼…弥生時代ですから。
この講座でご紹介してきた作品はすべてアメリカのワシントンDCにある、ナショナル・ギャラリーに収録されています。
以前のように海外旅行ができるようになったら、いちど訪れてみてくださいね。
第36回目の動画はこちらです。ワシントン・ナショナル・ギャラリーの子供向けコンテンツですが、大人も十分楽しめる内容になっています。英語のリスニング教材としても使えます。まずは、じっくり聞いてみてくださいね。リスニング力をさらにアップさせたい人は、ぜひディクテーション(書き取り)に挑戦してみてください。
キーワードを理解したら、動画を見てみましょう。
次はやさしい穴埋めディクテーション問題に挑戦してみてください。
英語のスクリプトをみながら、答え合わせをします。
聞き取れなかった部分をもういちど確認してみましょう。
リスニングとボキャビル、そしてアートが一度に学べます。
*音声のスピードが早すぎると感じるなら、右下の歯車マーク「設定」から再生速度を開きいて
調整してください。0.75だと少しゆっくりになります。あんまり速度を落とすと、酔っ払いが
話してるみたいになるので注意です。
早めのスピードに挑戦したい方は、1.25から挑戦してみてくださいね。早い速度に慣れておくと
標準で聞くのがラクになります。
この記事へのコメントはありません。