アート好きのためのやさしい英語レッスン 第3回:コンスタブル作「ワイブンホーパーク」

アート好きのためのやさしい英語レッスン 第3回
第3回目は19世期の初めごろ、英国で活動していた画家、ジョン・コンスタブル (John Constable)の作品、「ワイブンホーパーク」です。
日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、同時期に活躍したウィリアム・ターナーと並んで、英国ではとても有名な画家です。屋外の風景を描いた作品をたくさん残していて、印象派の先駆けとなった、ミレーやコローなど「バルビゾン派」に影響を与えたとされています。
なんとも牧歌的な英国の風景。そして、空の描写がとても特徴的。ワーズワースの詩集を片手に散歩したくなります。コンスタブルは産業革命で目まぐるしく変わる都会との対比として、こうした田園風景を描いたと言われています。
ちょうどベートーベンの交響曲第6番「田園」が初演されたのが1806年でした。こちらはウィーン郊外で書かれたものですが、何か通じるものがあるように思います。
第3回目の動画はこちらです。ワシントン・ナショナル・ギャラリーの子供向けコンテンツですが、大人も十分楽しめる内容になっています。英語のリスニング教材としても使えます。まずは、じっくり聞いてみてくださいね。リスニング力をさらにアップさせたい人は、ぜひディクテーション(書き取り)に挑戦してみてください。
キーワードを理解したら、動画を見てみましょう。
次はやさしい穴埋めディクテーション問題に挑戦してみてください。
英語のスクリプトをみながら、答え合わせをします。
聞き取れなかった部分をもういちど確認してみましょう。
リスニングとボキャビル、そしてアートが一度に学べます。
*音声のスピードが早すぎると感じるなら、右下の歯車マーク「設定」から再生速度を開きいて
調整してください。0.75だと少しゆっくりになります。あんまり速度を落とすと、酔っ払いが
話してるみたいになるので注意です。
早めのスピードに挑戦したい方は、1.25から挑戦してみてくださいね。早い速度に慣れておくと
標準で聞くのがラクになります。
メールでレッスンを受けたい!という方は、下のお問い合わせフォームにご自分のメールアドレスと、
メッセージ部分に、好きなアーティストや作品名を書いて送ってください。
第4回の配信は4月28日(火曜日)です。
この英語レッスンはメルマガ配信で行います。詳細はこちらの記事をご覧くださいね。
この記事へのコメントはありません。