【ニュースで英語】ホントにやるの?東京オリンピック2020

ニュースで英語

ちょっと気になる世界のニュースを紹介する「ニュースで英語」のコーナーです。
英語圏のニュースソースから気になったものをピックアップして英語表現と共にご紹介します。

今日はみんな気になる東京オリンピックに関するもの。NYのラジオ局WNYCのBrian Lehrer Show(ブライアン・レーラー・ショー)のPodcastで取り上げられていました。APの記者で東京とアジアのニュースを担当しているSteve Wadeさんと番組ホストのブライアンが東京オリンピックの開催について話したものから、使えそうな英語表現を抜粋しました。番組自体は26分あるのですが、この記事では最初の7分くらいまでの内容を対象としています。

リスニングはちょっと上級編ですがぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

イントロダクション

番組ホストのブライアンが今回のトピックスを説明しています。
(1)日本でワクチン接種を完了した人の数がまだ人口の2−3%であること
(2)1万人のボランティアが辞退したこと
(3)上記にもかかわらずIOCは東京オリンピックを開催する方針
(4)IOCは2020年冬季オリンピック(北京)にも逆風。ウイグル族への弾圧に対して人権団体がボイコットを呼びかけ。

このレッスンでは前半の2つについて表現を解説します。

1万人のボランティアが辞退したことについて (1:30)

(1)You reported ten thousand volunteers dropped out just this morning. 

辞退する Drop out 

日本語でドロップアウトは学校を「中退」するという意味がいちばん最初に浮かびますが、英語では学校に限らず単純に「途中でやめる」「参加していたグループを抜ける」という意味でもよく使います。(もちろんdrop out of collageという表現もよく使います)

海外メディアのニュースでは「辞退する」という意味でこの「Drop out」と「Quit」がたくさん使われていました。
Quitは「やめる」という意味ですが日常会話で本当によく使われます。I quit my job(仕事辞めた)、I quit smoking(タバコをやめた)、I quit sugar (砂糖断ちしてる)という感じです。

文章にするなら「辞退する」はWithdrawを使います。撤回する、取り下げるという意味の単語です。銀行からお金を引き出すときもWithdraw money from my bank account. (銀行口座からお金を引き出す)という表現で使われます。 

(2)They are getting cold feet.  

怖気づく Get cold feet 

Cold feetは冷たい足。よく考えるとすごい表現ですね。この表現は、土壇場でびびって、やっぱムリ!となるような時に使います。ドラマでは結婚式の直前になって逃げ出すというようなシチュエーションでよく使われています。He is getting cold feet.(彼は二の足を踏んだ)

ワクチン接種が進まず、選手にも義務付けられていないことから不安になってしまったことが原因ということらしいです。まあ当然ですね。

オリンピック組織委員会側は無償ボランティアを使って約1億ドルを節減(2:50)

(3)Organizers use unpaid volunteers (labors) to save, may be about 100 million of dollars

無償ボランティア Unpaid volunteers/unpaid labor(worker) 

無償はUnpaidでOKですね。有償の場合はpaid volunteerとなります。
有給休暇ならPaid leave(leaveはお休みのこと)/Paid time off (PTOともいいます)

Unpaid laborは無給労働のこと本来支払うべきである労働(labor)への対価が支払われていないことを意味します。ダイレクトには言っていませんが「搾取」を思わせる表現。女性の家事労働や介護などの話題でよく使われます。

オリンピックの無償ボランティアはなぜ無償で働くのか、についても説明しています。1億ドル(100億円)もの経費削減になるそうです。医師や看護師だけでなく、通訳や翻訳スタッフもボランティアやとても安い報酬で募集されているのを知り驚きました。まあ、一生に一度あるか分からない機会ですし、やる価値を見いだせる人はやれば良いと思います。(個人的には命をかけてまではできません)

日本でワクチン接種が完了しているのは全人口のわずか2−3%(3:35)

(4)Vaccination in Japan: only 2-3% of population has been fully vaccinated.

ワクチン接種が完了している fully vaccinated 

今回のワクチンはジョンソン&ジョンソンのものを除いて2回接種が必要です。fully vaccinatedは2回とも完了した人を指します。アメリカでは7月4日の独立記念日までに全国民の70%が1回以上ワクチンを接種する、というバイデン大統領の目標が達成の見込みということです。だんだんCovid前の状態に戻っていくNYなどの様子を見ると羨ましいですね。

(5)But, we have no way of knowing that. 

no way of knowing 〜を知る方法がない 

IOCはオリンピック選手の80%がワクチン接種を受けて来ると言っているけれど、その割合が実際にどのくらいになるのか確かめる方法がないと言っています。 実際に検証する方法がない時に使います。誰かに隠れてウソをついたり、何か悪いことをしたときにも、He has no way of knowing that. (どうせ彼には分かりゃしないんだから)という感じで使ったりしますよ。

(6)Behind the scenes, IOC is encouraging, very strongly, people get vaccinated.

behind the scenes  水面下では、裏では、密かに

IOCは表向きにはオリンピック選手にワクチン接種を義務付けていません。They’re not requiring vaccination. ですが水面下、裏ではワクチン接種を非常に強く奨励している。というお話でした。encourageは「励ます」という意味でも使いますが、ここでは「奨励」、「説得」という意味です。はっきりとは言っていませんが、「ほとんど強制だよね」という感じがします。

日本のワクチン接種が進まない理由について (5:30)

(6)There’s a level of complacency among the Japanese.

complacency  慢心、気の緩み

ホストのブライアンが日本のワクチン接種が進まない理由について聞いていますが、これに対してWadeさんは、日本はアメリカやブラジルに比べ新型コロナ感染症の影響が比較的穏やかなので、流行はしているけれど、人々の間に「気の緩み」complacencyがあるのだと答えています。まあ、「大丈夫なんじゃないの」とう危機感の欠如です。わかるなあ。

(7)Despite the image of Japan being an extremely efficient country, it is also very bureaucratic.

bureaucratic  官僚的 (権威主義的、手続きが煩雑)

日本のワクチン接種が進まない理由について、ワクチンの承認に時間がかかっていることや、国内でワクチンが製造されていないことに続いて、日本は素晴らしく効率の良い国というイメージがあるけれど、実はとても官僚的な側面があると言っています。官僚的なので手続きが多く物事がスムーズに進まないのは本当にそのとおりですね。自治体に丸投げなので現場はとても苦労していると思います。

================================

このあと、話題は観客を入れるかどうか(Will spectators be allowed?)やオリンピックの収入源の75%は放映権(from broadcasting)なので、IOCとしては観客が入ろうが入るまいが関係ないだろうという話になります。そして、リスナーからの電話質問へと続きます。

オリンピック選手の母親からの電話では、娘の晴れ姿を見に行くこともできないし、こんな状態で競技するなんて娘の安全は確保されるのだろうか心配する声が寄せられました。選手らは権利放棄書/免責同意書(waiver)に署名させられ、期間中にコロナに罹っても法的手段に訴えることはできなくなります。また、予選(Qualifying)を実施できないため古いランキングをもとに代表選手が決まるので、不公平(unfair)になるという懸念もあります。さらに尾身先生の話題なども紹介されていました。

個人的にはオリンピックのことは(テレビがないからどうせ見ないので)あまり気にしていなかったのですが、なんとも難問山積ですね。とても心配です。 ちなみに、私はF1のレースが好きで見ているのですが、2020年の競技は定期的なPCR検査(確か毎日?)、無観客、ソーシャルディスタンス、必要最小限のスタッフ、移動も隔離状態、現地でもホテルや指定の場所以外への移動は不可という厳しいルールを設けて開催されました。それでもドライバー、スタッフ、撮影クルーなどの感染がニュースになっていました。F1といえば、競技に出るドライバーは20名で関係者は合わせてもせいぜい2千名程度でしょう(違っていたらおしえてください)。JOCの発表では来日者は9万人以下、スタッフは8万人〜なので、その10倍のおよそ20万人が関わる大きなバブルが必要ですが、どうやって確保するつもりなんでしょうかねえ。

 

レッスンへのご質問やリクエストも承っております。お気軽にお問い合わせください。

  お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。