
【PODCAST第104回】学習者にオススメの英英辞典と英語になった日本語
【PODCAST第104回】学習者にオススメの英英辞典と英語になった日本語 みなさん、英語の辞書はどんなものを使っていますか? 英英辞典...
【PODCAST第104回】学習者にオススメの英英辞典と英語になった日本語 みなさん、英語の辞書はどんなものを使っていますか? 英英辞典...
つい最近、アサリの産地偽装がありましたね。 英語ではfood fraudといいますが、fraudは詐欺という意味です。 アサリの件は、Clam sca...
あなたにとって幸せとは何でしょうか? コロナ禍で私たちの生活は大きく変わり、自分がほんとうに望んでいることについて考え始めた人も多いのではないでし...
この記事の内容はPODCASTでも聞くことができます。 PODCAST ロスト・イン・トランスレーションを開く 地震に関する英語表現をご紹介します。日...
「Happy=幸せ」だけじゃないんです。今日は単語の解説をしますね。 Happyの基本の意味 Happyと聞けば「幸せ」ですよね。 I’m...
3月17日はセイント・パトリックデーです。 St. Patricks day=セイント・パトリックデーって知っていますか? セイントって...
ひな祭りは英語でなんていう? ひな祭りを英語で簡単に説明してみましょう。 ひな祭りにはいくつか言い方があります。 Girls festival Dol...
ニューヨークタイムズのCity Room欄に、寒さに関する表現がたくさんでていたのでまとめてみました。 外出する必要のある人は以下のことに気をつけて、...
旧正月って英語はなんていうか知っていますか? 節分との関係は? 英語表現と一緒に解説します。 正月を祝うのは中国だけじゃない これまでは、Chines...
北極圏で暮らすイヌイットたちは、雪に関する言葉を100種類近くも持っているとか。 暮らしに密着していることだから、言葉の数も多くなりますよね。 自然を...