• HOME
  • TRAVEL
  • 北欧の考え方に学ぶ「自然享受権」と所有に関する考え方

北欧の考え方に学ぶ「自然享受権」と所有に関する考え方

TRAVEL

「ボーダーレスな生き方」では、海外の文化から日本の常識を超えたアイデアや、新しい生き方を模索するヒントをお届けします。もちろん英語表現もご紹介します。

数年前、家族でフィンランドへ行き、ヌークシオ国立公園について調べていた時に知った言葉があります。

自然享受権、散策する権利

英語ではEveryman’s Rights = The right to roam と呼ばれているもの。
Roamロームは 散策、うろつく、放浪する。

どんなものかというと、フィンランド政府観光局visitfinlandのページから抜粋しますね。

「フィンランドにおいて自然はありのままであるだけでなく、自然を尊重しながら誰でも無料で楽しむことができます。フィンランドでは、住民でも旅行者でも、居住者のいない広大な森や沼地を自由に散策し、きのこやベリーなどの食物を採集したり、自然の中でレクレーションを楽しんだりすることができます」

なんとこれはまさしく、スナフキンが行使している権利ではないか!
誰でも森に入ってキノコやベリーを採ったり、キャンプで焚き火をしたりできるって、素敵!と思った直後、

いや、こっちが普通なんじゃないの?
どこもかしこも柵や網を張って、やたらと「立ち入り禁止」にする必要なんてないじゃん。と思い直した。

そもそも、地球上の自然は誰のものだっけ?

先に「俺のものだ!」って言った人のものになって、後から来た人が「俺によこせ」って争いになって、

せっかくの自然を台無しにしたり、そこで採れるキノコやベリーや鉱物や石油を独り占めしたり…。
儲けるために取りすぎて枯渇させてしまったり。

ひとりひとりが1日生きるのに必要な分だけ、1日楽しむのに必要な分だけ採って分け合えば、資源に困ることなんて、そもそも無いのでは?

ムーミンの物語で繰り返し語られる「所有」についての考察は、フィンランドの自然とその享受権が背景にあったのでしょうね。この考え方はフィンランドだけではなく、近隣の北欧諸国にもあるそうです。

 

レッスンなどのお問い合わせはこちらからどうぞ。
お問い合わせはこちらから

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。